こんにちは、夢子です。
今日は迷ってばかりで決められない…そんな状態になったとき、何が起きているかというお話をします。
「迷いがあって、なかなか決められないまま、時間ばかりが過ぎて行く。」
「ずっとあれこれと考え続けて、同じところをぐるぐるする。。」
きっと誰しもそんな経験があるのではないでしょうか?
迷って決められない、というのは、
「この世に絶対の正しさがある」と思い込んでいるところに原因があります。
- 一発逆転したい
- 一回でうまくいきたい
- 失敗したくない
- 間違えたくない
など…
何もやらないまま、「正解」を探してしまっているのです。
正解がどこかにあると思い込んでいるので、
なんか儲かりそうなセミナー
自己啓発・スピリチュアルのセミナー
スキルが身につく系のセミナー
などをあれこれ回るジプシーになってしまったりもします…。
迷い続けて決められない人は、
この世に正解は存在しない。正解とは自分で決めるもの。
ということを受け入れてあげる必要があります。
決められない理由
決断力というのは筋力みたいなものです。
私ももともと全く決断できない人間で…迷ってばかりで自己嫌悪していたのですが、
決断が苦手な人にも特徴があります。
それは、「自分の人生の責任を取りたくない」人です。
どこかでまだ、子供でいたい…という思いがあり、自分で決めようとはしないのですが、親や周りの環境には文句ばかり言います。
あなたの人生を生きられるのはあなただけで、
あなたの人生を救えるのも、あなただけです。
ずっと、決められない何かがある、迷っている…
自分でそう感じていたら、
間違える自分を全力で許しましょう!
初めてやることが怖いのは当たり前。
間違えるのを恐れて、正解を探していても一生見つかりません。
知識や技術ばかり追い求めるスキルコレクターになっていまいます。
本当にやりたいことって、自分でも本当はわかっているはず。
どうしたいのか、本当はわかっているのに
私たちはすぐ見てみぬふりをしようとしてしまう。
だって怖いから。
未知の世界、知らない自分が怖いから。
でも、迷う、ということは…
やりたい道がすでに決まっているから、でもあります。
覚悟を持って、
間違えてもいいから、やってみよう。
まとめ
いかがでしたか?
迷いが多いな、と思ったら、
- 今、自分は正解を追い求めて、正しいか間違っているかにとらわれているんだな、と認識する
- その自分を許す。
- 何を選んでも大丈夫、何を選んで、やっぱり違ったと感じても大丈夫、という前提に変える。
- 本当は自分でも気づいてる、怖いけどやってみたいことを、「小さく」やってみる。
これを実践してみてください…^^
天命を見出す30日シリーズでは、ぜひそのワークや質問の答えを送ってみてくださいね。
天命探究は御鏡プロジェクトの朝活やイベント、セミナーでも行なっていますので、随時お知らせいたしますね。
今日も最後まで読んでくれて…ありがとうございました✨
夢子

コメントを残す