こんにちは、夢子です。
ちょっとお久しぶりの更新となってしまいました!
今日は「やりたいことが、わからないとき」の処方箋をご紹介します。
やりたいことがわかりません、の正体
よく「やりたいことがわからないんです。」という、ご相談を受けます。
やりたいことがわからない・・・
それってシンプルにね、今までたくさんの我慢を重ねてきてしまっただけなのです。
本当は好きなもの、こっちがいいな、という気持ちをもっていたのに、親や、他人の意見を優先して我慢をしてきてしまった。
ただそれだけ、なんです。
大丈夫です。やりたいこと、必ずあります。みつかります。
どういうことかというと、
私たちって、「嫌なこと」「気分がわるくなること」だけは、とてもはっきりと!わかるんですよね。
つまり、嫌なことの裏側に
やりたいこと、好きなこと、理想、願望、があるわけです。
だから、今ある現実で嫌だな、と思っていることを箇条書きにばーっと書き出してみましょう!
嫌なこととは、自分の理想を知るためにある
私がそうなんですけど、「好きな食べ物はなんですか?」と聞かれると、けっこうアレコレといっぱいでてきて迷ってしまうんですよね。
でも、「嫌いな食べ物はありますか?」ときかれたら、瞬時に答えられます。
マヨネーズとパクチーです。と。
とてもとてもハッキリと、わかります。
(好き嫌いのない人には当てはまらないかもですが…笑)
人間って、嫌いなことのほうがハッキリとわかるものなんだと思います。
嫌なことって、それをみて落ち込むためにあるんじゃなくて、自分の理想を教えてくれるためにあるんだと思うんです。
だから、まずは嫌なことをリスト化しちゃいましょう!
嫌なことから望みを知るワーク
ノートの左側に、嫌なことリストを書き、その右側に理想を書きましょう。
例)
- 満員電車に乗ること→通勤なし、フリーランスがいい
- 時間に縛られること→オンラインでできる仕事をつくる
- 掃除・洗濯→家事代行を頼む
などなど。
自分の望みを知ったら、あとはその理想を毎日思い描いて、行動にうつしていきましょう♪
私も、ムッキー!となるような現実や、悲しくてみじめな気持ちになるような出来事があるたびに、「私の理想は、願いはなんだろう?」と、望みにフォーカスする癖づけをやり続けています。
「やりたいこと」っていうと、大きな夢、のように感じるかもしれないけれど、そうとは限りません。
また、こうして嫌なことを減らし、小さな自分の願いを叶え続けることで、発掘されることもあります。
ムカつくような、落ち込むようなことだって、自分の味方に、できちゃうよ。
ぜひ試してみて、くださいね。
夢子
_________
p,sもっともっと自分の天命について知りたい方は、こちらがおすすめですよ笑💓

コメントを残す